姫路駅から北へ歩いて5分

〒670-0902 兵庫県姫路市白銀町40

お問い合わせはこちらへ

079-288-3051

低濃度アトロピン点眼治療

以前よりアトロピン点眼は眼軸長の伸展(つまり、近視の進行)を抑制する効果がある薬として知られていましたが、副作用が多く実用化はされませんでした。
最近の研究で低濃度アトロピンが少ない副作用で近視の進行を抑制できることが明らかになりますした。

近視の進行が完全に止まるわけではありませんが、少なくとも2年継続して使用することで何も使用しない場合と比べて近視の進行を60%軽減できたとされています。

治療の流れ

初回検査

検査
お子様の視力や目の状態などを検査します。

検査内容
(屈折・矯正視力・光学式眼軸長測定等)

処方

検査後点眼薬を処方します。初回は1箱のみ処方いたします。

1か月後目薬追加処方(予約来院)

1か月後、異常がなければ点眼薬を2箱追加処方いたします。

3か月毎の検査と処方(予約来院)

その後は3ヵ月ごとに、屈折(近視の程度)、眼軸長、視力、をチェックしていきます。

点眼薬使用後の状況を確認し、点眼薬を追加処方します。
原則として、1回にお渡しできる点眼薬の数は最大3箱(3か月分)までです。

治療中、何か異常を感じた場合は、予約日以外でもすぐに受診してください。

料金について

健康保険適応外のため、検査・治療は全て自費診療扱いとなります。

基本料金表
初回時 11,650円(税込)
2回目以降 17,250円(税込)

回時は、診察・検査費用+目薬1箱で11,650円(税込)です。

その後は、検査費用+目薬3箱で17,250円(税込)となります。

保険診療と自由診療を同日に行うことは可能ですが、眼鏡・コンタクトレンズ処方や視力異常で引っかかった学校検診結果など近視に関わる事は自費診療になります

*少なくとも2年間継続することをおすすめします。

*近視の進行抑制を目的とした治療です。近視の回復が目的ではありません。(オルソケラトロジーとは違い近視矯正効果はありません。)

ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。

治療効果を高めるために

最近の研究で、1日2時間の屋外活動が近視進行抑制に有効なことがわかってきました。両親とも近視でも、近くでの近業作業時間が長くなっても、屋外での活動時間を多くとることによって近視を発症させるリスクを低下できると考えられております。

また、オルソケラトロジー治療(寝たままコンタクトで近視を矯正する方法)にも小児の近視の進行を抑制する効果があることが報告されており、低濃度アトロピン点眼を併用することによって近視進行抑制に相加効果があると報告されており、理論的には現代最高の近視抑制効果が得られる可能性があります。